開催日 2025年3月28日(金)
場所 上大井自治会館
十日間の練習成果を披露
今年も「子ども太鼓指導会」が3月10日から始まりました。
高学年は難しい「段物」に、中学生は大学生に習い大胴にも挑戦しています。
新一年生も自信たっぷりに叩けるようになり保護者や自治会長の皆さんも嬉しそうでした。
開催日 2025年3月10日(月)~
場所 上大井自治会館
三嶋神社祭禮に向けた14日間の指導会
4月6日の三嶋神社祭禮に向けた子ども指導会が始まりました。
今年から始めた新一年生も、積極的に参加してくれています。
大胴を始めた中学生も、難しい「段物」の練習に挑戦しました。
開催日 2025年2月8日(土)~9日(日)
場所 埼玉県 川越まつり会館
久しぶりの研修視察を行いました
コロナ禍をはさんで7年ぶりとなる研修視察です。
国指定重要無形民俗文化財「川越まつり」を伝える川越まつり会館を訪問し、葵囃子連の方々によるお囃子を見学しました。
あわせて小江戸 川越の古い町並みを散策し会員の親睦も深まりました。
開催日 2024年12月15日(日)
場所 上大井自治会館
令和6年最後の御囃子
この年最後の太鼓演奏です。小中高生も参加して楽しく叩き納めができました。
最後は会長から、一年のお礼と少し早いクリスマスプレゼントです。
開催日 2024年11月3日(日)
場所 上大井自治会館
オープニングと芸能発表の部に参加
昨年に続き上大井自治会まつりに参加しました。
小中学生による上大井祭囃子のオープニング演奏で幕を開け、芸能発表での「太鼓体験コーナ」ではお子様だけでなく大人の方々も楽しそうに太鼓を叩いていました。
開催日 2024年10月27日(日)
場所 生涯学習センター ホール
昨年に続き成果を披露
保存会の活動を広く知っていただく為、日頃の成果を発表しました。
開催日 2024年10月6日(日)
場所 JA大井支店 駐車場
日枝神社祭禮の神輿渡御を激励
昨年に引き続き激励を目的に参加しました。
保存会員の担ぎ手は法被もそのままに奏上に加わりました。
宮司様による祝詞の後「段物」を奏上し最後は力強い「道囃子」で神輿を送り出しました。
開催日 2024年9月23日(月祝)
場所 三嶋神社境内
上大井祭囃子を奉納しました
保存会正会員と、中学生以上の経験者で参加しました。
祭事に先立ち、宮総代や自治会長の入場に合わせお囃子を奏でたのち、多くの方が見守る中、上大井祭囃子を無事奉納することができました。
開催日 2024年8月3日(土)
場所 おおい中央公園
酷暑の中ひょうたん祭のオープニングを飾りました
小中学生と青年メンバーを中心とした「道囃子」と、保存会員も交えた「段物」の二部構成で披露しました。
今回から舞台前の看板も新調して臨みました。
酷暑と青年メンバのお手伝いもあり本数を増やしたラムネは閉会を待たずに完売となりました
開催日 2024年7月24日(水)~
場所 上大井自治会館
「第38回大井よさこいひょうたん祭」に向け集中練習
7月24日~8月1日まで4日間の集中練習です。
春の祭禮から始めた小学生も集まってくれました。
中学生も大勢集まり太鼓を楽しんでいました。